埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ > 旅行記:ドライブ>H20.1定山渓温泉

定山渓温泉へ行ってきました5

二見吊橋3
二見吊橋3 posted by (C)研究★室長

じゃーん! あるところとはつり橋でした。
ここからは、雪の急な坂道を登って、
日帰り温泉施設まで戻りました。

だいたい、このようなルートです。

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

定山渓温泉へ行ってきました4

温泉中心街から河原へ降りてきました。
DSCN1809
DSCN1809 posted by (C)研究★室長

この豊平川は、札幌市街地を貫くように流れています。

こちらが、反対側の写真です。
二見吊橋2
二見吊橋2 posted by (C)研究★室長

この後、ある所を通りますので、お楽しみに

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

定山渓温泉へ行ってきました3

公園すぐ横の橋からカメラ
DSCN1805
DSCN1805 posted by (C)研究★室長

橋を渡ると、温泉の中心街へ入っていきます。
温泉中心街
温泉中心街 posted by (C)研究★室長

夏と比べると、幾分寂しげです。
タグ:日記

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

定山渓温泉へ行ってきました2

この日は、天気も良かったので、
温泉施設を出てから、送迎バスの時間まで、温泉街を散策しました。

最初に立ち寄ったのが「かっぱ家族の願かけ手湯」
と呼ばれるところです。
足も浸けられそうですが、だめだと思いますたらーっ(汗)
かっぱ家族の願かけ手湯
かっぱ家族の願かけ手湯 posted by (C)研究★室長

手湯から坂を下りますと、定山源泉公園がございます。
定山源泉公園入口
定山源泉公園入口 posted by (C)研究★室長

中に入るとこんな感じです。
定山源泉公園
定山源泉公園 posted by (C)研究★室長

豊平川の河原から少し上がった所に位置します。
1月というのに雪があまりないのは、
温泉熱のロードヒーティングのおかげです(たぶん)たらーっ(汗)

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

定山渓温泉へ行ってきました1

昨年初め、定山渓にある日帰り温泉施設へ行った時の話です。
ここの施設の回数券が結構余っていたためでありますが....

自宅から真駒内駅までは、毎月5日と20日の「ノーカーデー」と
札幌市で称している日のみ使える「エコきっぷ」を使いました。

地下鉄・市電・バスの一部区間が乗り放題で700円と、
大変お得な乗車券なのであります。

真駒内駅からは日帰り温泉まで、無料送迎バスが出ております。
(もちろん、その日帰り温泉に入るのが条件です)

定山渓までの車窓を楽しみながら、バスに揺られてまいりました。

温泉施設に着いてすぐにお風呂に入りました。
いろいろなお風呂がございますので、ゆっくり時間をかけました。
上がってからも、休憩所で横になりながら体を休めました。

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。