埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ > 旅行記:ドライブ>H13.5道東旅行

鵡川沿いを走る

富良野を後にして、まずは占冠村へ行きました。
道の駅の建物に入っている
レストランで昼食をとりました。
これが結構おいしいかったです。
確か、私はビーフシチューのセットかと。

その後、国道274号線に続く、未舗装の道道を走りました。
この道は、鵡川沿いにあり、
現在では、一部新しいルートになっております。

一番の見所は赤岩青厳峡です。
赤岩青厳峡1.jpg 赤岩青厳峡2.jpg
いまいちな眺望ですが、未舗装の道路が
眺望を引き立てている感じがします。

この時期は雪解け水で水量が多いせいか、
景色は結構良さげではあります。
鵡川上流3.jpg 鵡川上流2.jpg

ミズバショウも沿道に咲いていました。
水芭蕉2.jpg

こんな感じで走行し、札幌へと帰りました。


応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

ああ十勝岳

十勝岳温泉から2.jpg
いったん麓から十勝岳中腹の温泉へ
とにかく、坂は急であります。
軽自動車なので、エンジン音は半端でなく
焦げ臭いし、壊れないかと心配しました。

十勝岳温泉より1.jpg 十勝岳温泉1.jpg
登った甲斐あって、景色はすばらしいです。
上の右の写真のすぐ近くの宿の
露天風呂からの眺めは良いらしいです。

十勝岳温泉から1.jpg 
上の写真の感じです。

その後は宿泊地まで、寄り道せずに行きました。
タグ:富良野

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

層雲峡を後にして

層雲峡を昼頃出て、旭川でラーメンを食べました。

この日の宿泊地は、富良野です。
時間には余裕があるので、
山を目指してまいります。

美瑛の丘を車で少し巡って、
その後は十勝岳方面へ向かいました。

白金温泉を過ぎてから、
絶景ポイントがいくつかございます。
美瑛岳と美瑛富士を望む2.jpg 十勝岳と美瑛岳を望む.jpg

その後、さらに上に登り、望岳台へ行きます。
望岳台から5.jpg 望岳台から2.jpg

残雪の十勝岳・噴煙との組み合わせがたまりません。

この望岳台から、十勝岳温泉への道があるのですが、
まだ、冬の通行止めが解除されていません。

いったん下りてから、行かなければなりません。

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

層雲峡の自然を満喫し

翌朝、自転車を借り、
自動車が通れないところを走ってきました。

まずは、銀河・流星の滝であります。
銀河の滝1.jpg 流星の滝2.jpg

さらに奥に行き、層雲峡らしい
岩肌むき出しの絶壁が広がります。
天城岩.jpg 天柱峰1.jpg

小ぶりですが、いたる所に滝がございます。
雲井の滝.jpg 小函の沢.jpg
タグ:層雲峡

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

温泉街にて


層雲峡温泉2.jpg  
黒岳を下りて、
石狩川に整備された公園に行きました。

対岸から撮影いたしました。
我ながらなかなか
良いバランスで取れています。

その後、公共温泉に入り、食事をとりました。
宿泊場所は泊まるに最低限の設備でしたが、
近くの施設と組んで、おいしい食事でしたし、
温泉もとても良かったので満足です。

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

黒岳にて

黒岳に登る、とはいってもロープウェイです。
黒岳と温泉街.jpg 黒岳五合目より1.jpg

山はまだまだ雪が多く残っています。
でも、眺望は最高ですね〜

黒岳五合目より6.jpg 層雲峡温泉街を望む2.jpg

上から温泉街を眺めると、谷間にあるのが
はっきりとわかりますね。


タグ:層雲峡

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

川湯温泉を後にして

友人と別れを告げて、層雲峡へと向かいます。
そう、この日の宿泊地となります。

北見を通り、石北峠で車を止めました。
そして、峠からさらに歩いて登り、写真を撮りました。
石北峠駐車場.jpg 石北峠からの眺め.jpg

峠を降りると層雲峡です。
層雲峡1.jpg 層雲峡温泉1.jpg

ゴールデンウィークですが、思ったより人は少なめです。
宿泊先も通常料金と変わりありません。

一度チェックインしてから、いよいよ黒岳へ登ります。

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。