埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ > 旅行記:ドライブ>H12.9道東・道南旅行

【旅行記:ドライブ>H12.9道東・道南旅行】の記事一覧メモ

有珠山へ登る

洞爺湖畔から少し離れたところに昭和新山がございます。
昭和新山1.JPG

そこからロープウェイで有珠山の中腹まで行きます。

ロープウェイを降りて、少し歩くと、
昭和新山と洞爺湖をダブルで拝めます。
洞爺湖と昭和新山.JPG

そこから、いくぶん登っていくと
今度は有珠山火口と噴火湾をダブル眺望です。
有珠山火口4.JPG

その後国道230号線を通って自宅に帰りました。


応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

洞爺湖

その次の日は川湯温泉から、
400キロ近く離れた洞爺湖に向かいました。

確か一旦釧路へ出て、
ひたすら海沿いの道を走行、
野塚峠を越え、日高経由で行きました。


powered by 地図Z

洞爺湖温泉に一泊しました。
ホテルは宇宙一のあの.......です。
サンパレスからの景色.JPG

こちらは温泉から対岸の展望台から撮影しました。
有珠山噴火から数ヶ月しか経っていない時であります。
洞爺湖展望台1.JPG


応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

名所を巡って

次の日はこの時期が見どころの、
網走・能取湖に自生するサンゴ草をまず見に行きました。

能取湖3.JPG

早い時間に行かないと、駐車場に車が入れなくなるからです。

次に斜里方面へ車を走らせて、
この地域の名水である来運の水を見に行きました。

来運の名水2.JPG

それから、神の子池にも行きました。
摩周湖の伏流水でとても透明度が高いそうです。

神の子池2.JPG

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

津別峠

大分前の事なので、あいまいな部分が多いですが、
札幌から層雲峡・三国峠を通って、津別側から入りました。


powered by 地図Z

峠の道は、通行できる期間が短いので、
行こうと思った時に通れない思いをしていました。

ようやく通れたものの、
峠はあいにくのどん曇り曇りもうやだ〜(悲しい顔)
雨もポツポツ降ってまいりました。

津別峠1.JPG

お城みたいな建物がありましたので、入ってみました。

津別峠3.JPG

どうも、売店と展望台を兼ねた建物のようです。

ところが、うれしい誤算です。
なんと、エゾシカです。
めったに見れないオスであります。

津別峠で見たオス鹿.JPG

間近で見ると結構怖いがく〜(落胆した顔)です。
上の写真は、車の中から撮りました。

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。