ガソリン暫定税率について、当ブログで


現在、国会にてガソリン暫定税率の議論で、熱い戦いが繰り広げられています。

私としては、このガソリンがクソ高い状況かにおいては、暫定的にでも、暫定税率を撤廃すべきかと、思う次第です。

もし、自民党・公明党、および、大江議員が暫定税率を維持するのであれば、車の運転が必要な業者に補助金を出すべきであろう。

また、ガソリンに頼らない、電気・水素などの自動車の開発を急ぐよう、開発予算を増やすようにするのが、必然になるのでは。

今のままで、高速道路を建設して、果たして将来、成り立つのであろうか?

角度を180度転換すれば、今までの道路建設においても、問題ありありではないか。

私の住んでいる北海道においても、自動車専用道路の建設順序がチグハグである。

昨年ようやく、国道274号線日勝峠の代替ルートとなる、道東自動車道の区間が開通した
日勝峠については、上記のリンクからお願いします。

まさに、このルートこそ最優先で行なうべきでありました。
もし、様々な理由で工事が進まないようであれば、鉄道との連携を図るなり、在来国道の整備を重点的に行なうべきであろう。

いまだに、北海道では、重要区間である函館-札幌、帯広-札幌がつながっていない。
にもかかわらず、それ以外の区間で工事を行なっているのである。

ガソリンが値上がりして、車の交通量が減るので環境に良い、と政府の見解であるが、交通量が減って、高速道路ができても、採算どころの問題ではない。

ただでさえ、開通区間でさえもガラガラの区間は少なくないのだ。


続く

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

札幌市電に乗りました


今月20日、札幌市電に乗りました。


毎月5・20日は公共交通を利用を推進するため、地下鉄・市電・バス(一部を除く)が乗り放題の「エコきっぷ」と呼ばれるフリー乗車券(700円)が使える日でありました。

この市電には長い駅名で、鉄道好きの人には有名な「西線九条旭山公園通」がございますので、ネタ集めがてら撮影しました。

その後用事を済ませて、また市電に乗り、全線乗車いたしました。


応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

パスタといえば


埼玉県某所にある私の実家に行くと、必ずといっていい程食べに行く洋食のチェーン店がございます。
パスタがメインで、店に入ると明治時代の洋風な雰囲気であり、店員もそれに見合った制服を着用しています。

元々私の好みが海鮮系であり、ここのチェーン店でもイチオシとなっています。
思えば13年程前でしょうか、仕事で行田に行った時に、同行した人の誘いでこの店に入りました。
今は無いメニューかも知れませんが、明太子の??パスタを食べました。その味が印象的でその後二三度行田に行った時に、昼食はこの店で食べました。

7年程前に実家に行った時には、近くに上記の店と同じ名前なので行ってみると、やはり上記のチェーン店でありました。そして、調べると埼玉県内に多くの店を構える程、会社が大きくなっていました。

このチェーン店のURL:http://www.bashamichi.co.jp/bashamichi/top.html

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

H18.8に 札幌・東京フリーきっぷで


9:19札幌発の北斗8号で函館に向かいます。
発車まで時間があったので、ちょうど向かい側に「フラノラベンダーエキスプレス」が停まっていたので、写真を撮りました。

北斗8号は旧型車両ですが、一番前の車両が自由席になっていまして、前面からの車窓が拝めます。
函館からは初めて乗る、新型車両の「スーパー白鳥」で八戸に向かいました。
ところが、青森の隣の駅においてポイント故障があったため、青森駅で大分待たされました。
その間暇だったので、駅に到着した特急「かもしか」の写真を撮りました。

結局、50分近く遅れて八戸駅に到着しました。
一便遅れて乗車したはやて28号は特に本州は夏休みが終っていないせいか、仙台から、席に座れず、デッキにしゃがんでいました。
JR東日本はもう少し気をきかせて、空き席の情報をもっと提供し、うまく乗客を誘導してほしいと思った次第です。


応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。