埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ > 旅行記:ドライブ>H23.7道東ドライブ

国道334号線

その後坂を下りて、ウトロ市街へ
しかりながら、時間の都合で通り過ぎるだけ....

国道を海沿いに走行いたしますが、
途中でレストハウスのある駐車帯に立ち寄ります。

実はここから階段を昇ると、
オシンコシンの滝となっており、
それほど落差はないのですが、
景観が素晴らしい、写真をご覧いただければるんるん
オシンコシンの滝.JPG

続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

知床五湖を後にして

その後、来た道を戻り、知床五湖を後にしました。

この途中で、エゾシカの群れを発見、車を停めて
環境が保護されている国立公園区域内では、
特にエゾシカよく見かけられます。
エゾシカの群れ.JPG
続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

知床五湖へ

岩尾別から再び坂を登り、
なだらかになった道を少し走ると、知床五湖の入口となる。

道道はここから未舗装となり、
カムイワッカの滝へと続くが、
私はもちろん知床五湖の駐車場へ.....

五湖全て廻ってみたいのであるが、
時間の都合上、一湖のみですが、
高架木道を通ってまいります、結構歩きますね^^;
高架木道2.JPG

続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

知床峠を下って

知床横断道路をさらに上に行くと、
徐々に霧がかかってきて、
知床峠に到着する頃には、かなりの濃霧

今回で三回目ですが、すべて
知床峠.JPG

続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

知床半島に入る

野付半島の付け根から、再び国道244号線に戻ると、
標津の市街地を抜け、国道335号線と入る。

対岸にはかすかに国後島も見えております。

周囲は沿岸部ではあり、
羅臼町に入ってから何箇所か、
緩やかなアップダウンがございます。
[ここに地図が表示されます]


続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

根室湾岸を2

道の駅を後にして、尾岱沼の漁村集落を抜けると、
途中から右折して、道道950号線を走り、
野付半島の先端近くまでまいります。

ネイチャーセンターの駐車場に車を停めて、
「野付半島」と書かれた碑の近くまで行くと....
遠くに立ち枯れしたトドマツが....^^;てな感じです。トドワラ.JPG

続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

根室湾岸を1

スワン44ねむろを後にすると、
国道44号線を走行し、
厚床駅から国道244号線に入り北上いたします。

風蓮湖を囲むように走るものの、
国道からは全く見えません(笑)
[ここに地図が表示されます]

続きを読む

応援よろしくです  鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。