スマートフォン専用ページを表示
「埼玉県と北海道の移動手段は、飛行機だけ」と思っていませんか? 埼玉⇔北海道 旅行研究室
埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ
羽田・新千歳空港経由は二の次、JR東日本・JR北海道を利用しましょう!
ご意見欄
空港からのアクセス
フェリーを使って
鉄道での移動
管理人の旅行記
リンクに関して
カテゴリ
一般>普通の日記(18)
一般>ニュース(43)
一般>開通情報(27)
一般>北海道新幹線(3)
一般>リンクなどの紹介(28)
旅行記:ドライブ>H24.6道南ドライブ(29)
旅行記:ドライブ>H24.5道北駅巡り(26)
旅行記:ドライブ>H23.7道東ドライブ(29)
旅行記:ドライブ>H20.1定山渓温泉(5)
旅行記:ドライブ>H18.4道東旅行(7)
旅行記:ドライブ>H13.5道東旅行(9)
旅行記:ドライブ>H13.4支笏湖(4)
旅行記:ドライブ>H12.9道東・道南旅行(4)
旅行記:鉄道>H19.12いい夫婦パス(30)
旅行記:鉄道>H18.3一日散歩きっぷ(10)
旅行記:鉄道>初めての北海道(15)
H20.7山線・室蘭本線
H20.9石勝線
H21.8JR北海道乗りつぶし
H21.9夕張・日高本線
H22.7富良野・美瑛
H22.8室蘭・札沼線
H22.11留萌・富良野線
H24.3札幌近郊
最近のコメント
根室湾岸を1
by ♂茉莉花 (06/08)
カニで有名な場所で迷う^^;
by 研究★室長 (06/08)
カニで有名な場所で迷う^^;
by ♂茉莉花 (06/07)
厚岸町内を
by ♂茉莉花 (05/30)
旭川駅高架化 明日開業^^
by 研究★室長 (10/16)
RDF Site Summary
RSS 2.0
埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ
>
一般>開通情報
>
旭川駅高架化 明日開業^^
高架化が進められていた
旭川駅
が明日10日に仮開業いたします。
今までは、駅前の中心街と駅南側の神楽地区が
鉄道と忠別川で分断されているため、
中心市街地の活性化計画
における
メインとしてすすめられてきた。
駅を起点に宗谷線方向に1.5km、
富良野線方向に0.8km、
そして札幌方向に1.2kmが高架となる。
その後、旧駅舎は取り壊され、
24年に駅南広場、25年に駅前広場が完成。
23年春には駅東側に隣接する「氷点橋」が完成し、
人の流れや流通の活発化が期待されるようです。
関連記事:
1
2
タグ:
旭川
駅
JR
応援よろしくです
この記事への評価
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
一般>開通情報 のTOPへ戻る
埼玉⇔北海道 旅行研究室 公式ブログ のTOPへ戻る
この記事へのコメント
見物客でにぎわっております。70Mセットバックもしょうがありません。でも、ショップがあまりに少ない。。。ロッテリアやベーカリーもなければ、あろうことか駅そばまでなくなり始末。うどんだけです。しかもホーム立ち食い
はなくなりました。(ホーム立ちは道内で札幌駅のみとなる)ホームキオスクも1っ箇所だけ。駅弁の立ち売りさんはいました。※喫煙室と喫煙所はありました。最近は禁煙運動のせいで、本来分煙して喫煙できるスペースまで削減されることが多いのでこの点は○。
Posted by てっぺん at 2010年10月11日 15:57
てっぺんさん、コメント・情報提供ありがとうございます(^-^)
駅中にある飲食店が少なくなるというのは、特に旅行客には不便に感じます。
現ホーム撤去も含めて、工事が続くので、正式な開業時には店舗が増えることに期待したいですね。
またいらしてください(^o ^)/ じゃぁね。
Posted by
研究★室長
at 2010年10月16日 10:38
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
リンク集
北海道へ行こう!
北海道鉄道夢の跡
鉄道ブログ 北海道の鉄道
夢空間☆花咲線の会.....
らっかのビア缶とお出かけ日記
ぼくの鉄道旅行コレクション
鉄道に関する書籍
検索
プロフィール
名前:研究★室長
現住地:札幌市西区
出身地:埼玉県富士見市
詳細は:
mixiにて
WEBサイト:
埼玉⇔北海道 旅行研究室
北海道 鉄道・旅行案内
メールフォーム:
ご意見・相互リンク承ります
はなくなりました。(ホーム立ちは道内で札幌駅のみとなる)ホームキオスクも1っ箇所だけ。駅弁の立ち売りさんはいました。※喫煙室と喫煙所はありました。最近は禁煙運動のせいで、本来分煙して喫煙できるスペースまで削減されることが多いのでこの点は○。
駅中にある飲食店が少なくなるというのは、特に旅行客には不便に感じます。
現ホーム撤去も含めて、工事が続くので、正式な開業時には店舗が増えることに期待したいですね。
またいらしてください(^o ^)/ じゃぁね。